クリスマスまで1ヶ月となりましたので、皆で校舎の飾り付けをおこないました(◎´∀`)b*◆*――メリクリ――*◆*
おかげで校舎が可愛くクリスマスっぽくなりました(v´∀`)ハ(´∀`v)ヤッタネ☆
この動画は岡崎先生作ですキタ━━━━o(*´∀`)○━━━━━!!皆さんよろしくです<(_ _)>
楽しかった生徒さんは下からツイートしてください!!
クリスマスまで1ヶ月となりましたので、皆で校舎の飾り付けをおこないました(◎´∀`)b*◆*――メリクリ――*◆*
おかげで校舎が可愛くクリスマスっぽくなりました(v´∀`)ハ(´∀`v)ヤッタネ☆
この動画は岡崎先生作ですキタ━━━━o(*´∀`)○━━━━━!!皆さんよろしくです<(_ _)>
楽しかった生徒さんは下からツイートしてください!!
ついついイベントなどがブログで多くなってしまってますが、アッシュは授業もちゃんと行っていますし、生徒さんもめきめき上達しています今日は普段の授業風景を掲載していきます
アッシュトリマーズスクールでは1年次から生徒さん1名に必ず1頭のモデル犬を準備して、実習授業を週に4回実施しています(この形式で授業を行えるのはアッシュだけなんですよ)
入学して7ヶ月が経ちましたが、グルーミング作業もかなり上達してます。どれくらい上達したかというと、先日ペット美容室の方から「このレベルなら自分のお店に入ってくる新入社員よりも上手い」と褒められるレベルに達しています。
カットも始まり順調に上達しています前回のハロウィンメイクの生徒さんからは、想像できないほど実習中は真剣な目つきになります
このONとOFFの切り替え
いいですねー
外部講師の先生の指導も以前にもまして熱が入っていますその指導に熱心に耳を傾けて、少しでも上達しようと生徒さんもがんばっています
これからの上達がさらに楽しみです
先輩たち(2期生)も皆就職が決まり、現場でアッシュの技術の高さを証明してくれていて、アッシュ2期生の就職先のお店からも、『アッシュの生徒はこれまで採用した新入社員と比べて技術が高いので是非、アッシュの生徒を採用したい』と社長さんから直接お電話を頂いたりしています。
やはりトリマーの就職は技術があってこそそう考えての1年次から生徒さん1名に必ず1頭のモデル犬を準備して、週に4回の実習授業を行ってきました
それが先輩たちや生徒さんの努力でようやく多くの現場で証明され認められ始めました
そういった意味でアッシュの最大の自慢は生徒さんや卒業生です
是非、アッシュの自慢の生徒さんの技術を見学に来てください
一味違う職業体験の出来る学校見学会も毎週開催していますので、そちらも是非よろしくお願いします
普段と変わらない朝の出席…ってなんか変なメイクの生徒さんがいます
ハロウィンという事らしいのですが、ちょっと怖い
授業中にずっとこれって先生は授業とってもやりづらいけど、がんばりました
授業後は皆にお菓子を差し入れてました…本当は逆ですけどね…
【ポコタの雑学】
ハロウィンってもともとは、古代ケルト民族の秋の収穫を祝い悪霊を追い出すための収穫祭が起源になっていて、それがキリスト教の行事となり、今の形になったとされています。日本でも最近すごく大きな行事になっています。アッシュのお店もこの通り
ハロウィンってすごいポコ太でした
授業後は折角のメイクなので撮影会薄暗い部屋からこっちを見ているとこんな感じです
折角なので先生も一緒に意外に先生ものりのりですね
アッシュトリマーズスクールでは何事も話を聞くよりも経験することが大切と考えて、生徒さん1名に必ず1頭のモデル犬を準備して完全1人1頭制の実習授業を週四回行っていますが、そんなアッシュの生徒さんだから、ハロウィーンを身をもって体験しようと考えたようです
くれぐれも補足しますが、授業はちゃんと行いましたよ